#
by makosukidayo
| 2016-12-03 04:47
|
Trackback
|
Comments(0)
都内へ 。。。 お出かけ頑張ってみた。 お着物着て 。。 江里子ちゃんの個展へ 癒されに... ![]() 憧れの方に...二度も。。 ![]() 不思議な1日でした。 今回も写真を撮らせて貰いました。 ありがとう。 えりこちゃん。 ipadでダラダラと書いていたら 途中でフリーズ。。 消えちゃったので これでおしまい。 。。 ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-11-16 00:04
|
Trackback
|
Comments(0)
お久しぶりです。 ぜんぜん動いていない blogです。が 展示が始まります。 湘南の作家さんとご一緒させて頂きます。 節絵展 11/29〜12/4 場所 鎌倉彫会館 開館時間:9:30〜17:00 http://kamakuraborikaikan.jp/ 宜しければ お立ち寄りくださいませ。 すべて新作です。 ![]() 。。。 ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-11-10 00:52
|
Trackback
|
Comments(0)
いつもながらに、お久しぶりのブログです。 そろそろ 、節絵の時期になります。 鎌倉 藤沢 江ノ島と 節絵が盛りだくさんの、お知らせが続いてしまうと思いますが。 どうぞ 宜しくお願い致します。 その前に 横浜石川町の ミツウロコさんの「エコイス」でも、只今展示販売もしております。 場所 「エコイス」 横浜市中区元町5-214 TEL045-222-6430 https://www.ecoice.jp/news/pdf/160930.pdf ![]() 節絵で知り合った、「リキラボ」さんのご紹介で 節絵も横浜へ出現です。 今年の 夏秋の節絵と、ちょっとだけ新作節絵もあります。 まぁ、節絵節絵と、読んでいても、実物を見ないと、さっぱりですよね。 わたし最初に、仕組みを聞いた時には、さっぱりでした。 取り敢えず。作ることに取り組もう。 それには、どうやって作ろうかなと 悩むことばかりでした。 今でもそうですけれどね。 小さな作品を、お手元にという感じです。 作品のコンセプトとしては、写真に、和紙と顔料(パステル)などを使った表現になります。 といっても、描いているのでないのです。 節絵を作るには、意外と手が掛かります。 写真を和紙にプリントしてゆくのですが。 相手が和紙なので、スクリーンで見ている写真とプリントされた写真とでは、全然違う感じになって見えます。 近頃は プリントも自作で行う作業です。 ここから 苦悩が始まるのです。 。。。。これではない...あれではない。とプリントしてみるのですが。 近頃は、プリントする前に、スクリーンで見て、綺麗だけれど 「和紙にはダメなのね。」ということが、少しだけ分かってきました。 和紙にプリントした写真へ、削った顔料を落としてゆきます。 ここから 板に和紙を張りつけてゆくのです。 板の大きさは、縦21.7mm 横90mm 厚5mm という、写真サイズとしては、ありえないサイズ 六つ切りサイズにプリントして、そこから どこを入れようかと頭の中想像してします。 ![]() 板に張るのに、ノリは使いません。 日本画のドーサ液を使い 水張りの要領で、板に張りつけてゆきます。 ![]() 最初は下手くそでした。今は色々と試行錯誤して、少しは上手になってきたように想えます。 顔料は、出来るだけ、キラキラと輝くモノを使います。 絵には憧れるのですが、絵は描けないので。 顔料自体は、キラキラを表現する為に使っています。 節絵の上絵を大まかに説明するとこんな感じになるのです。 節絵は、台座と上絵を合わせて、やっと 節絵という作品になるのです。 そんな訳で、今回は、台座の方にも挑戦してみました。 素材は 木工にベンガラ塗と蜜蝋を使っています。とてもシンプルな台座です。 ![]() わからないでですよね。 やっぱり。。。 観てもらわないと。。と想います。 わたしが、惹かれるもの.. 日本に昔からあるモノが好きなのかもしれません。 そんなことを想いながら、節絵展に参加して、三年目になりました。 この3年は、その他の展示なのども殆ど参加していません。 そんな訳で、節絵ばかりの紹介なのですけれどね。 横浜元町 鎌倉 藤沢 江ノ島へ、もしもお寄りの際に、展示していましたら。 観てみてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-10-10 14:39
|
Trackback
|
Comments(0)
Facebookより引き用。。 東急ハンズ池袋店での 5Fインテリアフロア 「節絵」 今日、明日、明後日の火曜日までです。 宜しけれお立ち寄りくださいませ。 縦 21.7mm 横 90mm 和紙を使ってプリントしています。 プリントの上から、パステル、顔料を振りかけています。 同じ写真でも、同じものは,出来ないです。 PCの写真で観るのと、原物を観るのではでは、空気感が全然違うと想っております。 台風ですが。危ないですが。←ゴメンナサイ 池袋へ寄ってもいいよ。。っという、貴重な方がいらっしゃいましたら。お願い致します。。 能書き。。ちょっとだけ。書いてみる。。 ![]() *瑠璃茉莉 (ルリマツリ) 「いつも明るい」「ひそかな情熱」 薄紫色の意味 女性らしいイメージを与えるてくれる色 優しくて冷静な判断を与えてくれるのです。 ![]() *集真藍 あづさい 元気な女性、明るい家族 紫はアンバランスな色とも言いますが、直観力また神秘性のある色ともいいます。そこへ癒しの緑と自信が持てるようになる。 黒を混ぜてみました。 ![]() *黄蘗色 きはだいろ 「友」「秘やかな愛」「豊かな感受性」 黄色は、太陽の色、自分自信の光を放ち、皆に幸せを与えてくれます。黄色の「光」は「知性」「知識」ともいいます。 西に黄色は金運アップなんて風水で言われています。 ![]() *スカビオサ 「私は全てを失った」花言葉です。 この凛と咲く、スカビオサ、芯の強さを持っています。。青で集中力を高めたり、良い眠りを誘いことが出来るかも。。 なんて。。いう飾り方もありかも。。です。 ... .. ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-08-21 23:21
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 「湘南の節絵」都内へ 場所 東急ハンズ池袋店 期間 7月23日(土)〜 8月23日(火)まで ハンズ池袋店の5Fのインテリアフロアにて ********************************** ワークショップも開催中 リキラボさんのHPから http://riki-labo.com/r_hushie1.html ・台座作家 石戸佑公太:アクリル彫 影山 学 :革 神津幸浩:陶器 サイトウサトシ:インダストリアルデザイン 關まどか : 陶器 黒田理恵 : 陶器 天野仁己:額 Tatsuro MaenoT:陶器 豊田麗:陶器 イシワタチカコ:グラスアート Noriko Kato :ステンドグラス ・平面作家 いしいまこ:写真 オカダカコ:絵画 かとうくみ:水彩画 佐々木貴行:絵画 志田展哉:日本画 八咲 潮 :絵画 依藤奈奈:絵画 石井秀卓:絵画 大貫真寿美:絵画 こうのみゆき:絵画 鈴木誌織:絵画 Sioux:イラストレション 北 英明:絵画 岡田良記:絵画 近藤純一:写真 秋の節絵飾りに。。。。どうぞ。。 ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-07-29 01:14
|
Trackback
|
Comments(0)
お知らせ。。第二弾目...(第四弾まであります。) まだ 最初の展示が始まっていませんが。 次の「節絵展」のお知らせです。 2016年5月13日から5月18日 10:00〜18:00まで 江の島のgalleryTさん「節絵Applies」展 鎌倉での企画展とは違う感じに展示されるようになると想います。 江の島のgalleryTさん(玉屋羊羹隣です。) 宜しければお立ち寄りください。 GW後なので江の島も少しは空いているかと...汗。。 (作家在廊予定、5/14、5/15、5/16..午後1:00頃から。) ![]() ![]() ... 節絵HP http://nsize.jp/ ... ... ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-05-01 18:06
|
Trackback
|
Comments(0)
お知らせ。。第一弾目....(第四弾まであり..その他詳細は後日) 2016年5月3日〜5月9日まで 場所 鎌倉段葛近く 吉田画廊 時間 10時から18時まで 鎌倉へお越しの際に、お寄り頂けたら幸いです。 ![]() ![]() 節絵規格展示: 取り替えるアートを解り易く展開し、季節表現の平面作品と湘南地域の工芸作家を中心に組み合わせた展覧会です。 吉田画廊 神奈川県鎌倉市小町2-12-33 2F TEL:0467-22-0165 出展作家 ・台座作家 青木浩二:陶器 赤井裕明:鎌倉彫 飯田浩丈:陶器 石井千晶:ステンドグラス 石戸佑公太(石戸 広):アクリル彫 影山 学:革 神津幸浩:陶器 後藤圭子:鎌倉彫 サイトウサトシ:鍛金 芝崎慶太:仏像修復 たなか牧子:染織 鄭 継深:ガラス 保坂 翠:漆 ・平面作家 天内純子:日本画 いしいまこ:写真 一色千恵子:水彩画 今村扶貴子:書画 オカダカコ:絵画 岡 ちえこ:日本画 かとうくみ:水彩画 木下めいこ:日本画 佐々木貴行:絵画 志田展哉:日本画 八咲 潮:絵画 依藤奈奈:絵画 和田圭以:切り絵 。。。 。。。 ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-04-28 14:50
|
Trackback
|
Comments(0)
節絵展で ご一緒した..画家のしょうこちゃんの ![]() オープニングパーティーに参加させてい頂いた.. 若い子たちは..華やかで良い.. 大地の歌姫も..素晴らしく ![]() そのフラダンサーも美しい人だった... ![]() ....良い空間を一緒に過ごさせてもらいました.. ありがとう.. .... .... ... 皆...一生懸命生きている.... 毎日..死んでしまえば良いのにと...願っている. 私とは..全然..違うのに.. ....感動できる..って.. ...すごいことね... ...不思議だ.. .. .. ■
[PR]
#
by makosukidayo
| 2016-04-03 05:07
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by makosukidayo
| 2016-03-28 18:49
|
Trackback
|
Comments(0)
| |||
LINK
-方位学- ................................... 隆之介公式ページ facebook...... フォロー中のブログ
*花恋ひ Tatsuo Kotaki 蛙声DIARY 七里ヶ浜だより Lett... 火呂 Photograph 一花一葉 Wind Tribe S... はしもとみおのナマケモノ日記 Photo.Color 両忘 Keep your focus * 写真と僕の日々 フォ... 花中草中 一茎草花 nana's photo... ご飯を食べてにっこり、そ... 薄れかけた記憶はボクのタ... ネコが元気をつれてくる ** Carpe Die... 日々つれづれ photographer 7. dearly days ... KUBOTA IKUO_... TOMOKO KAWAHARA 遥かなる月光の旅 写真家 永嶋勝美の「散歩... 麻生圭子 水辺の家で猫と... Empty Space Tea for two GALLERY NA... モノクロームな猫たち 虹の向こうのhappy ... 家族写真撮影、七五三、結... 風に舞ふ 記事ランキング
これなぁに。。
画像一覧
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 | |||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||