1 この色がsuki と ![]() 手に入れた時には 「そろそろ 終わりなので」と... 言われた 紫色の薔薇 持って帰って来た時には 少し元気がなさげだったのです その子が ふわっと ひらいて咲いてくれました。 なとも 艶やかに .... 近頃のお花には あまり薫りがない なんとも その姿を見ていると 薔薇の良い薫りが 香ってくるような気がする ![]() .... 10/31 この日は なにやら 外国から流れてきた ハロウィン 起源は 数千年前の古代ケルト民族の祭り(Samhain)が起源と言われています。 古代ケルト民族は、1年の終わりを10月31日と定め、その夜を死者の祭としました。 それは死者の霊が親族を訪れる夜であり、 また悪霊が 横暴し、子どもたちをさらったり、作物や家畜に害をなす夜でもありました 死者の霊を導いたり、また悪霊を払いさったりする為に、焚き火は不可欠なもの... 調べてみた。。 .... ▲
by makosukidayo
| 2013-10-31 23:59
|
Trackback
|
Comments(0)
しとしと冷たい雨の日の 風水教室 隆之介さん 主催 第二弾、 ![]() お家から5分のお花屋さん たどり着くと 皆さん お揃いでなにやら 足し算やら引き算で 自分の星命を導き出すお勉強していました。 ![]() 遅れてきたうえ ...算数苦手なので スルー…してしまえ。。。 前回は お家全体 ![]() 今回は 自分の寝室を 45°に八方位に分けます ![]() それを出すと 今まで何気なく眠っていた枕の方向 それぞれの人の眠りに良い方位を 見つけ出す事が出来るのです ![]() 他にも 机の位置なども ちょっとしたコツがあります。 ![]() 風水家庭学 本当 身近なモノの意味 そして 家族の成立ちなどと ![]() 人が選ぶ暮らし方 住まい方は それぞれ違うモノなのですが ![]() ちょっとした意味や方法を 知らずに いるよりも ![]() 人が繋がり また 笑顔になれる ![]() そんな 暮らしになりたいと ![]() 願い 近づけることも 出来てしまうかもしれません。 この風水の面白いところは ![]() 色々な事を 願い 想い また楽しんで 考える事が出来るとゆうことなのでしょうか ![]() 一日一日を 大切に過ごし 一日の終わりに感謝出来ること …なんて ことも 人と人を通じて 知らず知らずのうちに 話せるとゆう醍醐味 ![]() 因に わたしは 人が苦手です。 輪の中に入る事も躊躇してしまうような …そんな感じなのですが ちょっとした 心遣いで ![]() (和子さんご馳走さまでした。。 ほっと出来る様な気になれたりもします。 。。。 … ![]() 隆之介先生の 風水 柔らかい感じで とても聞き易く 何気なく 大切な事を学べるように 想います。 ありがとうございます。 追伸 PS..分度器。 定規も。。 赤ペン..とか。。 必要。。 各自持参。。。でね。。笑。。 ...お仕舞い。。 Flickr写真いっぱい。 。。 ▲
by makosukidayo
| 2013-10-29 23:16
|
Trackback
|
Comments(0)
携帯用の椅子を肩からかけ ふらふらと 海岸へと向かう 15分もあれば 余裕で 海まで到着するはずなのに 江ノ島の花火大会 この日に限っては 人と自転車と車で 家からの狭い一本道が ごった返し 中々到着出来ないのです 海岸まで着くと コンクリートの階段の場所は 人で覆われた様...見える 私たち親子は 徐に 砂浜へと向かい .... 波間の近くへ 持参した椅子を広げることに 真夏の花火とは違い 6時には もうあたりは 暗く 空には 星が輝いています 目の前の 海上には 青白く光る 大きな船が 波間で 揺れているのが解ります てくてくと歩いて 到着 直ぐさま 上がり始める 花火で 空が染まる 冬の夜空は 澄んでいて 美しい そのかわりなのか 花火が上がり 15分くらいには 手がかじかみ出す こなると 沢山着込んではきたけど 足下が寒くて 寒くて 苦笑.... 冬の花火は我慢大会みたいになる 帰りたい 花火観賞したい。 .... 45分 冬花火 これ以上は 我慢出来ない様です。 短いはずの時間も ... 長く感ずる それでも また 今年も 海での花火を観られたことに 感謝したいと想う... ... 今年は 雨降りも妖しかったので カメラをも持たずに出かけました でも 便利な世の中なので iPhoneで パチパチと してまいりました。。 ![]() ... でも。。風邪引いちゃかも・・・ 。。。。 寒さには 弱弱。。です。 PS。。 いつも想うけど iphoneって。。すご・・ 何も設定無しで 此の様に 撮れちゃうのだから。。 要らないよね... カメラ。。。。。 ・・・ ▲
by makosukidayo
| 2013-10-20 11:14
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by makosukidayo
| 2013-10-19 17:06
|
Trackback
|
Comments(0)
展示のお知らせ... 今回 銀座奥野ビル アモーレ銀座ギャラリー 2012年「ベラドンナArt」展で 入選を頂いた..作品 『春霞』 ![]() 原板 カラー 和紙プリント 額装あり こちらを再度 展示させて頂く事になりました。 嬉しい限りです。 ![]() 2013年 10/14〜10/20 AM 11:00〜19:00 初日15:00から・最終日17:00まで 「ベラドンナ新鋭作家展」 アモーレ銀座ギャラリー 104-0061 東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル515 素敵なスタッフさんが お迎えしてくれます。 ベラドンナArt 皆さん 真っすぐに Artと向かい合われていらっしゃる方ばかりです 個性的で 力強い作品満載 どうぞ 足をお運びください。 きっとご満足して頂ける事と 想います。 .... Ps 原板そのモノ 間近で観る 質感また その息吹を 感じてくださると とても幸せに想います... ....いしい まこ ▲
by makosukidayo
| 2013-10-13 22:59
|
Trackback
|
Comments(2)
1 | |||
LINK
-方位学- ................................... 隆之介公式ページ facebook...... フォロー中のブログ
*花恋ひ Tatsuo Kotaki 丙丙凡凡(蛙声diary) 七里ヶ浜だより Lett... 火呂 Photograph 一花一葉 Wind Tribe S... はしもとみおのナマケモノ日記 Photo.Color 両忘 Keep your focus * 写真と僕の日々 フォ... 花中草中 一茎草花 nana's photo... ご飯を食べてにっこり、そ... 薄れかけた記憶はボクのタ... ネコが元気をつれてくる ** Carpe Die... 日々つれづれ photographer 7. dearly days ... KUBOTA IKUO_... TOMOKO KAWAHARA 遥かなる月光の旅 写真家 永嶋勝美の「散歩... 麻生圭子 水辺の家で猫と... Empty Space Tea for two GALLERY NA... モノクロームな猫たち 虹の向こうのhappy ... 七五三、家族写真撮影、結... 風に舞ふ 記事ランキング
これなぁに。。
画像一覧
以前の記事
2018年 12月2018年 11月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 | |||
ファン申請 |
||